スタッフブログ

2020年4月25日 土曜日

入れ歯につくカビ・カンジダ菌

入れ歯のプラスチックの表面は、スポンジ状に穴が空いています。
食べかすがつきやすく水分を含みます。
カンジダ菌が入れ歯にくっついて増殖するとヌルヌルができます。
これはカンジダ菌の塊でそのまま使っていると舌やあごが赤くただれピリピリ痛むカンジダ症を引き起こします。
入れ歯も歯と同様に毎日のこまめなケアが大切です。
入れ歯を洗浄液につけるだけではなく、毎日専用のブラシでお手入れしましょう。
カンジダ菌は舌にも繁殖しやすいので、舌ブラシで舌のおそうじをするのも大切です。

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2020年4月11日 土曜日

口臭について

口臭の原因は「胃が悪いから」と思っていませんか?
もちろん内臓の病気によって口臭が出ることもありますが、その割合はとても少なく、80%以上がお口の中の汚れ(細菌)や歯周病が原因です。
口臭の種類
1,生理的口臭
朝起きた時や空腹時、緊張したときなどに出やすくなる。健康な人にもあるもの。
2,外因的口臭
ニンニクやニラを食べたあとやタバコを吸った後に一時的に出るもの。
3、病的口臭
ほとんどの原因は歯周病やむし歯、お口の中が不潔であることにより出るもの。
口臭は細菌が食べ物や白血球などに含まれるタンパク質うを分解して、ニオイの元になるガスを作り出すことで発生するため、市販の口腔洗浄剤では一時的に消すことができても、根本的には治りません。
人によっては内科的な治療も必要ですが、気になる方は当医院にご相談ください。

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2020年3月28日 土曜日

歯周病の進行

1、歯肉炎
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ上がり、歯を磨いたり、リンゴなどをかじったりすると出血します。
この段階ではていねいな歯みがきや歯科医院での処置で元の健康な状態に戻すことも可能です。
2、歯周炎
ポケット(歯肉と歯の間のすきま)が広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。
ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けていきます。この頃は口臭もあり歯が浮いた感じがします。
強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。
歯周炎で破壊された歯槽骨や歯肉を元通りにすることはできませんが、進行を止めたり、進行の速度を緩やかにすることはできます。
3、歯が抜ける
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。
歯根が露出し、歯のグラつきがひどくなり最後には抜けてしまいます。

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2020年3月14日 土曜日

むし歯の進行と自覚症状について

歯科医院でよく耳にするC1やC2。
どういう意味があり、どういう状態かご説明させていただきます。
「C1」・・痛みなどの自覚症状がなく、エナメル質のみに虫歯がある状態。神経を保存し、むし歯の部分を最小限に除去して充填する治療が可能。
「C2」・・冷たいものを食べるとしみるなど、むし歯が象牙質まで広がっている状態。治療の際には神経を保存しながら、むし歯部分を除去し詰め物をする。
「C3」・・何も口にしないときも痛みを感じるなどむし歯が歯髄まで広がった状態。歯の神経を取り、被せものをするなどの治療が必要になる。
「C4」・・歯冠部の多くを失ったむし歯の末期状態。通常は痛みもないが、歯肉の腫れや根尖部の膿から激痛が生じることも。抜歯するケースも多い。
C1からC4へ行くとむし歯はどんどん深くなっていきます。
それに伴い、治療も回数がかかるようになります。
できるだけ早めに治療するのが最善です。
早期発見も、とても重要です。定期的な検診をおすすめします。

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2020年2月29日 土曜日

親知らずについて

親知らずとは、一番奥の歯つまり永久歯の第3大臼歯のことです。
合計4本ありますが、みんなが生えるものではありません。
全く生えない人や全部揃っていない人もいます。
1、真っ直ぐではなく斜めに生えてきた。
歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいです。痛みがあったり他の歯や顎の関節に負担をかけるときがあります。
2、歯ぐきの中に潜ったままになっている。
隣の歯に負担をかけるときがあります。親知らずは、痛みや腫れることがなかったらこのままで良いですが、繰り返し痛くなったり腫れたりすることがあったら抜いたほうが良いときもあります。

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30