スタッフブログ

2012年10月 8日 月曜日

大垣市のおおしま歯科です「メンテナンス」

みなさんは定期的に口の中を気にかけていますか?
口の中って環境的に凄い過酷な状況にさらされているんですよ。
冷たいアイスクリームや熱いおでんなど好きな方多いと思いますが、温度差マイナス20度から90度までって凄いと思いません?このような環境に詰め物をした歯や、被せ物をした歯が耐えているんです。もちろんそれに耐えうる材料・素材を使用しているのですが、やりっ放し、入れっぱなしではやっぱり寿命は短くなります。先日、歯科医師会の先生方と話をしていたのですが、たとえば「電化製品」なんかはメーカー保証はだいたい1年で、使用環境は0度から40度ぐらいですぐ故障する可能性もある。簡単には比較できませんが、どちらも日頃のメンテナンスにより大きく寿命を延ばせるのは確実だとおっしゃられていました。「歯医者で虫歯直したから全部終わった」ではなく、そこからがスタートということで、定期的なメンテナンスをすることでもっともっと歯の健康を維持することが大切です。だいたい2−3ヶ月から6ヶ月をメンテナンスの目安にするといいと思います。

 

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2012年10月 5日 金曜日

大垣市のおおしま歯科です「目」

皆さん、病院ってよく行きますか?最近人生初の眼科にかかりました。なんか最近目が霞むなぁと思っていたのですが、テレビで加齢黄斑変性とかCMやってるのをみて、不安に思い思い切って病院へ・・・。小学校の頃から目は良くてずーっと2,0だったので眼科は自分には縁遠いものでした。眼底検査などをして出た結果が「自然と治るよ」ということでホッとしました。今回の件から体は大事にしないといつまでも若くないのだなということを悟りました。なんか年取ってる実感は無いですけど、着実に来てるんだなと思い寂しい思いに駆られたここ最近です。

 

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2012年8月14日 火曜日

大垣市のおおしま歯科です「夏」

オリンピックは終わってしまいましたが、まだまだ暑い日が続いています。夏になると歯茎が腫れる方が増える傾向にあります。歯科医院での処置としては切開(切って膿を出す)と投薬(薬で抑える)になるのですが、時と場合によっては切開できないこともあります。膿がたまり掛け(完全に溜まっていない)の場合などはお薬での治療となることがあります。見ていて心苦しいのですが、その場合は切っても膿が出ずにただ血がでるばかり、腫れも変わらずということになってしまいます。普段のケアをしっかりしていても腫れる時はあるのですが、確率的にぐっと少なくなります。定期的に歯科医院で見てもらうことが大切だと思います。

 

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2012年7月 4日 水曜日

大垣市のおおしま歯科です「7月」

今年も半分が終わってしまいました。年を取ると月日の過ぎるのが早いですね。
学生さんはもうそろそろ夏休みですね。私も大学生の頃は夏休みが楽しくて楽しくてたまらなかった思い出があります。何と言っても私たちの頃は夏休み1ヶ月半、冬休みは少なくて2週間、春休みは最長2ヶ月ぐらいあったので半年ぐらい大学って休みだったのです。特に何をしていた訳でもなく、だらだらと日々を過ごしていましたが、働くようになるとその頃は贅沢な時間の過ごし方をしていたもんだなぁと痛感します。そんな時間の過ごし方をするのは、もうリタイアした後でしょう。この月日の流れ方からするとそう遠くないかも知れないです・・・


 

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

2012年5月 9日 水曜日

大垣市のおおしま歯科です「ゴールデンウィーク」

ゴールデンウィーク終わってしまいましたね。4日に休日診療の当番が終わった後に、家族で高速道路飛ばして実家である岡山に帰省しました。高速道路の渋滞もほとんどなく、日にちが変わる前に着いたのですが、疲れました。まぁ、今回帰ったのは、子供がメインでしたから、次の日には海、動物園、バスに乗り、電車に乗り(岡山は路面電車があるのです)でフルコースでした。子供に聞くと「また行きたいー」とのことでした。今度はゆっくり出来る新幹線で行きたいです。

 

投稿者 おおしま歯科 | 記事URL

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30